注目アイテム

絹スカーフ・コサージュ用途silk100%シルク生地白生地12匁ジャガード織ジョーゼット(90cm幅)光沢伸縮あり肌触り良い生地/ アウトレットセール品/ 北陸工場の試織サンプル生地/精練・湯のし済/草木染めできます1m単位で切り売り/日本製/塩縮加工

Item Number 9

絹スカーフ加工用の白生地です ( 草木染めなど用途 )12匁ジャガード織ジョーゼット光沢伸縮あり肌触り良い生地/ アウトレットセール品/ 北陸工場の試織サンプル生地単価は1m1500円です。

1m単位で切り売りします。

絹スカーフ加工用の白生地です。

( 草木染めなど用途 )12匁ジャガード織ジョーゼット光沢伸縮あり肌触り良い生地 アウトレットセール品 北陸工場の試織サンプル生地単価は1m1500円です。

1m単位で切り売りします。

草木染の方法 (1)鍋に染める布の重さの約20〜30倍の水を入れ火にかける。

(100gの布なら2〜3Lの水) 草木を水から入れ15分位煮出す。

(木の枝なら30分以上) バケツにザルをのせ布を敷いて鍋の中身を濾す。

[一番液] 布に残った草木をもう一度鍋に入れて水を入れ同様に二回目の染料を作る。

[二番液] 二回分の染料を合わせ鍋に入れ火にかける。

※草木によって煮出す回数が異なります。

(2〜10回) (2)染める布をよく絞って染料に浸し、15分菜箸でつきながらムラにならないように染める。

火を止め、ぬるま湯まで冷ます。

(3)媒染剤(木酢酸鉄液)は布の重さの約2〜5%ほどを布の20〜40倍の水で溶かす。

  染めた布をよく絞って30分間媒染液に浸す。

(4)媒染した布をよく水洗いしてすすぐ。

染料の鍋を火にかけ、布を入れてもう一度菜箸で混ぜながら15分煮る。

(5)布は色が出なくなるまで水ですすぎ、脱水して天日干し、アイロンで仕上げる。

生地、染色、縫製加工など職人歴30年となりました。

丹後ちりめんシルク工場 織元三代目の今井 英之です。

シルクの事ならご遠慮なく電話してください。

 年中無休で午前10時から午後4時頃まで。

Tel 0772-42-2220 丹後の実店舗でも同時販売の1点物です。

一足違いで売り切れる場合がございますので、 ご了承下さい。

Item Number 9

Review Count レビュー件数 0件
Review Average レビュー平均 0.0(5点満点)
Shop Name ショップ MAYUKO絹工房 Silk Factory
Price 商品価格 1,620円(税込み)

この商品を買った人は、こちらの商品にも興味をもっています。

関連ツイート

こちらも一緒にいかがですか