図解でわかる「青年」
「青年脳」のヤツには何を言ってもムダ
銀河鉄道の父/門井慶喜



明治29年(1896年)、岩手県花巻に生まれた宮沢賢治は、昭和8年(1933年)に亡くなるまで、主に東京と花巻を行き来しながら多数の詩や童話を創作した。
賢治の生家は祖父の代から富裕な質屋であり、長男である彼は本来なら家を継ぐ立場だが、賢治は学問の道を進み、後には教師や技師として地元に貢献しながら、創作に情熱を注ぎ続けた。
地元の名士であり、熱心な浄土真宗信者でもあった賢治の父・政次郎は、このユニークな息子をいかに育て上げたのか。
父の信念とは異なる信仰への目覚めや最愛の妹トシとの死別など、決して長くはないが紆余曲折に満ちた宮沢賢治の生涯を、父・政次郎の視点から描く、気鋭作家の意欲作。
出版社:講談社 (2017/9/13) ISBN:9784062207508 ★
こちらの商品は「レターパック」にて発送可能です。
送料は全国一律400円です。
レターパックご選択時は代引き決済はできませんのでご注意下さい。
(※代引き決済でご注文のお客様は「宅配便」で発送させていただきます。
その際は宅配便送料+代引き手数料が加算されますのでご了承ください。
)
- 商品価格:1,728円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0
青年 関連ツイート
職場近くのセブンイレブン、青年誌が綺麗さっぱり無くなっていた。
@yamamayerpan 2019/01/23 08:04
RT @meow164: 貧困女子高生叩きに参加した片山さつき。レイプ被害の女性叩きに参加した杉田水脈。そしてこの人はハンスト青年叩き。安倍自民党の態度ってほんと一貫してますよね。外交や公約はブレまくりだけど弱者や被害者叩きだけはブレがない。 https://t.co/wXuo…
@1X1905 2019/01/23 08:11
RT @shin0407: この前、映画学校の青年に「クリエイターにとって必要なものは何ですか?」って聞かれて「締め切り」って答えた。愛とか夢とか情熱とか努力とか、はたまた怒りとか、他にも必要なものは色々あるだろうけど、一番必要なものは「締め切り」なんじゃないかと割りと本気で思…
@yukarie320 2019/01/23 08:03